ぴんとりと暮らし

X Tiktok Line

SIMカード

投稿日時:2025.03.31

楽天モバイルの電波は悪いのか?繋がらない時の改善対策や理由を解説

【2024年】楽天モバイルの電波は悪いのか?繋がらない時の改善対策や理由を解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

中の人 正面

ぴんとり、今日は楽天モバイルの電波状況を調べてみたよ!

ぴんとり 疑問

???

中の人 ばんざい

楽天モバイルの通信がどんどん繋がりやすくなっているんだって!

明るい表情のぴんとり

おぉ~

中の人 ばんざい

電波が繋がりにくい時も対策すれば、ちゃんと通信できるよ。

明るい表情のぴんとり

中の人 正面

分かりやすく教えるから、ぴんとりも最後まで読んでね!

実は楽天モバイルの電波状況は2025年3月現在、大手キャリアと遜色がないほど大幅に改善されています

サービス開始当初は大手3キャリア以外で初めて携帯キャリア事業に参入したこともあり、通信品質が不安定なこともありました。

しかしスピーディーに電波改善の施策を行ったことにより、メイン回線としても問題なく利用することが可能に。

プラチナバンドの提供など、電波の品質向上へのさまざまな取り組みを進行しているため今後さらなる改善が期待できます。

楽天モバイルの電波状況が悪いか心配で乗り換えを迷っている…」という方も、ぜひ参考にしてみてください。

目次

目次

続きを見る
閉じる

楽天モバイルの電波改善に関する進捗情報【2025年3月最新】

楽天モバイルの電波状況改善に関する最新情報を、以下の観点から解説します。

楽天モバイルの電波改善に関する進捗情報【2024年8月最新】

楽天モバイルは電波の品質向上に積極的に取り組んでおり、さまざまな施策を実施しています。

通信品質がネックになっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

プラチナバンドの提供開始

楽天モバイルでは、2024年6月27日からプラチナバンドの商用サービスを開始しました。

【プラチナバンドとは】
プラチナバンドとは700MHz~900MHzの周波数帯を指し、屋内や地下でも電波が届きやすいことが特徴です。
電波の波長が長いため、ビルなどの障害物を透過して回り込む性質を持っており、さまざま地域で安定した通信ができます。

これまで楽天モバイルはプラチナバンドが割り当てられていなかったため、屋内や地下などで電波が繋がりにくい傾向にありました

プラチナバンドの提供開始

2024年9月現在はプラチナバンドが一部の地域で利用できるようになっており、主要都市部から順次拡大予定です。

今後プラチナバンドが全国で利用できるようになれば、楽天モバイルを多くの地域で快適に利用できるようになるでしょう。

人口カバー率99.9%を突破

楽天モバイルは2024年12月時点で、人口カバー率99.9%まで到達しています。

これは日本のほとんどの地域で、楽天モバイルの電波が利用可能になったということです。

【人口カバー率とは】
全国の500m区画において50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出される数値を指します。
対象範囲に対して、全体のうちどれくらい網羅しているかの指標です。

大手3キャリアと同等の水準に達しているため、楽天回線が繋がらずメイン回線として利用できない地域は少ないといえるでしょう。

基地局の増設・新設

楽天モバイルは基地局の増設を積極的に行っており、2025年2月時点で約6万局に迫る勢いだと報告されています。
※参考:「令和5年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果の概要について」

他社と比べると基地局数はまだ少ないものの、サービス開始から3年間で約6万局を達成していることから迅速に電波改善を行っていることが分かります。

さらに既存の電柱にアンテナを設置する「電柱頂部基地局」など、新しいタイプの基地局も導入。

通常の基地局よりも設置のコストがかからず開設も簡単なので、エリア拡大のスピードアップが期待できます

ローミングエリアの拡大

2023年4月、楽天モバイルはauとの間でローミング契約を締結※したことにより、ローミングエリアが拡大しました。
※参考:「KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について」

これまでも楽天回線の対象地域外ではauのパートナー回線を利用できたものの、以下のように2026年3月までを期限に新たなエリアを追加しています。

  • 繁華街
    (東京23区・名古屋市・大阪市)
  • 地下鉄や屋内施設の一部インドア
  • ルーラルエリア
    (田舎圏)

これまでローミングが適用されていなかったエリアにもサービスが拡大しているため、より快適な高速通信が期待できます。

衛星と携帯の直接通信サービスの提供

衛星と携帯の直接通信サービスの提供

楽天モバイルは米国のAST SpaceMobileと提携し、衛星と携帯電話の直接通信によるサービス提供を目指しています。

AST SpaceMobileは人工衛星を使った通信を運用しており、高速通信を実現した実績がある企業です。

人工衛星を介して通信することで、以下のような基地局が設置しにくい場所や通信の寸断がある状況でも通信が利用できるようになります。

  • 山間部・離島
  • 船舶での移動中
  • 被災地

2026年度内のサービス開始を目指しており、より幅広いエリアで楽天回線が利用できることが期待されています。

\電波改善されてきている!/

楽天モバイルの電波が悪いと言われる理由

楽天モバイルの電波が悪いと言われる理由

楽天モバイルの電波が悪いと言われる理由は、以下の通りです。

楽天モバイルの電波が悪い理由は、通信を利用する地域が影響していると考えられます。

電波が悪い時の対処法も踏まえて確認し、楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてください。

プラチナバンドに対応していない地域にいる

楽天モバイルの電波が悪いと感じる理由は、プラチナバンドに対応していない地域にいることが考えられます。

2024年6月からプラチナバンドの提供が開始されましたが、開局しているのは東京都世田谷区にある1局とまだ限定的。
※出典:ITmedia Mobile

まだプラチナバンドに対応していない地域がほとんどなので、現在も屋内では電波が悪い可能性が高いです。

今後は主要都市部を中心に対応エリアを順次拡大していく予定のため、屋内でも電波が繋がりやすくなることが見込まれます。

屋内でローバンドが使われている

楽天モバイルの電波が悪いといわれるのは、屋内でローバンドが使われていることが理由の1つです。

楽天モバイルは、主に1.7GHz帯のローバンドを使用しています。

ローバンドは建物の壁などの障害物に弱く、屋内での電波が不安定になりやすいことが特徴です。

ただしローバンドによる繋がりにくさは、プラチナバンドの提供によって改善されつつあります。

障害物に強いプラチナバンドが広く使えるようになれば、屋内でも快適に通信ができるでしょう。

パートナー回線の提供が終了した地域にいる

楽天モバイルの電波が悪いと感じるのは、パートナー回線の提供が終了した地域にいる可能性があります。

楽天回線の対象エリア外ではau回線を利用できましたが、サービスエリアの拡大に伴い一部の地域では提供が終了。

しかし2023年6月からはパートナー回線がより広域で無制限で利用できるようになったため解消されつつあります。

自分の生活圏がどの回線に対応しているかは、楽天モバイルの公式サイトでも確認することが可能です。

5Gに対応していない地域にいる

楽天モバイルの電波が悪いと感じるのは、5Gに対応していない地域にいることが原因かもしれません。

楽天モバイルの5Gエリアは限定的で、主に都市部を中心としたサービス提供となっています。

5Gが未対応のエリアでは、引き続き4G回線を利用することが可能です。

しかし楽天モバイルは以下のように着実に5G対応エリアを拡大しており、年内に2025年2月比で最大1.6倍に拡大予定。

5Gエリア拡大
※出典:楽天モバイル公式サイト

今後はより多くの地域で、さらに快適で利便性の高い通信サービスを利用できるようになると考えられます。

える場合は前もって公式サイトで基地局数や回線エリア内かを確認しておく必要があります。

楽天モバイルの電波以外の魅力や独自の特徴!

楽天モバイルLP画像
※出典:楽天モバイル
格安SIM楽天モバイル
料金プラン【Rakuten最強プラン】
3GBまで:1,078円
3GB超え~20GBまで:2,178円
20GB超え~無制限:3,278円
※変動制の1プラン
使用回線・楽天回線
・au回線
通信速度(※1)下り平均速度:26.92Mbps
上り平均速度:88.79Mbps
通話オプション15分かけ放題:1,100円(1ヶ月目無料)
完全かけ放題:Rakuten Link利用で無料
公式サイトhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/
※表の価格は税込です。
※1 出典:みんなのネット回線速度(2024年8月時点の直近3ヶ月の平均速度です。

楽天モバイルは自社回線を運営するキャリアで、以下のような独自の魅力があります。

  • 従量制で無駄なく使える
  • リーズナブルな無制限プラン
  • 最新iPhoneが購入できる
  • キャリアメールが使える
  • ポイント還元のキャンペーンが豊富

料金プランはRakuten最強プランのみとシンプルで、使ったデータ容量によって料金が変動するため使わない月は安くなります。

また格安SIMは特定の速度でデータ無制限の場合が多いものの、楽天モバイルは高速通信が無制限で利用可能です。

格安SIMは最新機種を扱っていない場合がありますが、楽天モバイルでは最新のiPhoneが購入できます。

さらに本体代もキャリアの中で最安なので、キャンペーンを利用して安く手に入れたい方にもぴったり。

楽天モバイルにはさまざまな魅力があり、電波状況も改善しつつあるのでメイン回線としてもおすすめです。

\変動制で最低限の支払いにできる/

楽天モバイルの契約を検討している方は、楽天モバイルのキャンペーンも詳細に解説しているので、こちらもチェックしてみてください。
楽天モバイルのキャンペーン(新規契約・乗り換え)まとめ

楽天モバイルへ乗り換える手順

楽天モバイルへの乗り換え手順は、以下の通りです。

  1. MNP予約番号を取得する
    • オンラインでの手続きでは不要
  2. 公式サイトまたは店頭から申し込む
  3. 「my楽天モバイル」からMNP転入手続きを行う
  4. SIMカード到着後、差し込みを行う
  5. モバイル通信プランをインストールする
  6. Webページが閲覧できるか確認する
  7. 手続き完了

電話番号を引き継ぎたい方は現在使っているキャリアで手続きをし、MNP予約番号を取得します。

有効期限は15日間のため、予約番号取得後は速やかに新規契約を進めましょう。

新規申し込みには店頭・Webでの申し込みに関わらず、免許証などの本人確認書類を用意しておく必要があります。

またキャンペーンを利用するには特定のページからの申し込みが必要な場合があるため、条件を確認するようにしてください。

SIMカード挿入後は画面表示に従えば開通手続きが完了するため、難しいと感じることは少ないでしょう。

\電波が改善されてきている!/

楽天モバイルの電波が悪い時の改善の対処法6つ

楽天モバイルの電波が悪い時の改善の対処法を6つご紹介します。

対処法を実践することで電波状況が改善することがあるため、ぜひ試してみてください。

OSバージョン・キャリア設定をアップデートする

古いOSバージョンやキャリア設定を使い続けていると電波の受信に影響するので、アップデートしましょう

  1. 設定アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  4. 「今すぐアップデート」をタップ
  5. メールによるSMS招待

ただし、アップデート中は一時的に通信が遮断される場合があるので、Wi-Fi環境下で行うことをおすすめします。

アップデートは通信に関する不具合の修正や性能向上が含まれていることが多く、電波状況が改善する可能性があるので試してみてください。

5Gから4Gに切り替える

楽天モバイルの5Gエリア内でも電波が不安定な場合は、以下のように4Gへの切り替えも試してみてください。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「モバイル通信」をタップ
  3. 「通信のオプション」をタップ
  4. 「音声通話とデータ」をタップ
  5. 「4G」にタップでチェックを入れて設定完了

5Gエリアの境界付近では、5Gと4Gが混在して通信が不安定になることがあります。

また5Gエリアは通信速度は速いものの、電波の直進性が強く障害物の影響を受けやすい特性があるため、状況に応じて切り替えることがおすすめ。

一方で4Gは5Gほどの高速通信はできませんが、より広いエリアをカバーしており、安定した通信が可能です。

Wi-Fi・モバイル設定・機内モードを切り替える

楽天モバイルの電波が不安定な時は、以下を一度オフにしてからオンにすると改善することがあります。

  • Wi-Fi
  • モバイルデータ通信
  • 機内モード

上記の切り替えは、スマートフォンの設定アプリやクイック設定パネルから簡単に操作が可能です。

切り替えを行うとネットワークに再接続され、電波状況に関する問題が解決することもあるので試してみてください。

Rakuten Casaを設置する

自宅での電波が弱い場合は、楽天モバイルから無料でレンタルできる小型基地局Rakuten Casaの利用を検討してみましょう。

Rakuten Casaは自宅のルーターに接続して、本体の電源を入れるだけで簡単に接続が可能です。

光回線に接続することで自宅内に楽天回線のエリアを構築できるため、電波状況の改善が見込めます。

ただし誰でも利用できるわけではなく、電波改善・調査依頼の専用フォームからの問い合わせが必要です。

SIMカードを再設定する

楽天モバイルの通信が不安定なのは、SIMカードが正しく認識されていない可能性もあります。

端末の電源を切ってSIMカードを取り出し、ホコリなどを除去してから奥まで差し込むと改善する場合があるので試してみてください。

SIMカードを取り出す際は、専用のSIMピンや細い針金を使用し、無理な力をかけないようにしましょう。

またSIMカードが破損している場合は、my楽天モバイルから再発行を依頼することも検討してみてください。

電波改善・調査依頼を出す

対処法を試しても改善しない場合は、楽天モバイルの公式サイトから電波改善・調査依頼を出してみましょう。

電波状況を改善するためのアドバイスが受けられるだけでなく、場合によっては電波測定の対処をしてくれます。

問い合わせる際は具体的な場所や時間帯など、できるだけ詳細な情報を提供することが重要です。

ただし調査や改善には時間がかかるので、すぐに解決することは難しい場合があります。

楽天モバイルで電波があるのに繋がらない時の対処法

楽天モバイルエリア内で電波があるのに繋がらない時の対処法としては、APN設定を再度行うことです。

APN設定とはスマホをインターネットに接続するための初期設定を指し、正しく設定されていないと通信が使えません。

電波があっても繋がらない方はAPN設定が正しくできていない可能性があるので、以下を試してみてください。

  1. iPhoneを自宅のWi-Fiに接続する
  2. safariを開く
  3. プロファイルのURLへアクセスする
  4. ダウンロードを許可する
  5. 設定アプリを開く
  6. 「一般」から「プロファイル」をタップ
  7. 楽天モバイルのプロファイルを選択する
  8. 「インストール」をタップ
  9. iPhoneのパスコードを入力する
  10. インストールを再度タップし、完了

ただしAPN設定が必要となるのは以下の場合のみで、楽天モバイルで端末を購入した場合は不要です。

  • SIMロックを解除後、SIMカードを差し込んだ場合
  • SIMフリーのスマホにSIMカードを差し込んだ場合
  • 海外で現地のプリペイド式SIMを挿入した場合

上記に当てはまらない方は、他の対処法を試してみることをおすすめします。

楽天モバイルの通信エリア・電波状況を確認する方法4つ

楽天モバイルの通信エリア・電波状況を確認する方法は、以下の通りです。

楽天モバイルは比較的新しいサービスのため、大手キャリアに比べて基地局等が少ない傾向にあります。

そのため前もって通信エリアや電波状況を確認しておくことで、乗り換え後に繋がらないと後悔するリスクを軽減することが可能です。

公式サイト・Xで確認する方法

楽天モバイルで今現在通信障害やメンテナンスが行われているかどうかを、公式サイトやX(Twitter)で確認することが可能です。

X(Twitter)には複数のアカウントがありますが、通信障害を含む電波に関するお知らせは「楽天モバイル お客様サポート」で行っています。

「楽天モバイル お客様サポート」のアカウントでは電波改善に関するサポートも行っているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

楽天回線エリア内かを確認する方法

楽天回線エリア内かどうかは契約前であっても、以下の方法で確認できます。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「モバイル通信」をタップ
  3. 「ネットワーク選択」をタップ
  4. 「自動」をタップし、オフに切り替える
  5. 現在地での電波が一覧で表示される
  6. 一覧に「Rakuten」または「440 11」があるかを確認する

楽天回線のエリア外でもau回線でデータ通信できますが、念のため契約前に生活圏で通信できるかを確認しましょう。

また契約済みの方はmy楽天モバイルアプリの「ホーム」から回線エリアを確認することが可能です。

住所検索で確認する方法

楽天モバイルの公式サイトでは、住所検索で通信エリアを確認することも可能です。

住所検索で確認する方法
※出典:楽天モバイル

「エリア検索」ページから郵便番号や住所を入力すると、その地点での電波状況や利用可能なサービス(4G/5G)を確認できます。

楽天モバイルは山間部など地方では基地局が少なく繋がりにくい可能性もあるので、旅行に行く際などにも確認しておくと便利です。

また「my エリア 通信シミュレーション」では、住所などを入力するだけで繋がりやすさをシミュレーションできます。

基地局を確認する方法

cell mapper(セルマッパー)にアクセスして楽天モバイルの基地局の位置を確認することで、より詳細な電波状況を推測できます。

まずは確認したい地域へマップを合わせ、「Select Provider」という検索窓が表示されたら以下の情報を入力しましょう。

  • Provider
    ↳Rakuten-44011
  • Network
    ↳4G-LTE
    ※5G帯を調べたい場合、5G-NRを選択
  • Band
    ↳All Bands

上記の情報を入力すると、アンテナのマークで基地局の位置やカバーエリアが表示されます。

cell mapper(セルマッパー)はサイトの表記が英語のため、ブラウザの自動翻訳機能を使うことがおすすめです。

楽天モバイルの電波が改善しない時の解約方法

楽天モバイルの解約方法は、以下のようにWebとアプリから手続きができます。

  1. my楽天モバイルにアクセス
  2. 「契約プラン」を開く
  3. 「その他の手続き」から「各種手続きへ進む」を選択
  4. 「解約の手続き」内の「解約」をタップ
  5.  解約に関する注意事項を確認
  6. アンケートに回答後、「解約内容を確認する」をタップ
  7. ワンタイムパスワードを入力
  8. 「解約を完了する」をタップ

また楽天モバイルショップや楽天モバイル専用ダイヤルでも、解約手続きが可能です。

楽天モバイルには契約期間の縛りがないため、いつでも解約することができます。

ただしオプションプランの料金は日割りになるため、月末に解約した方がお得です。

楽天モバイルの電波が悪くて乗り換えたい時のおすすめな格安SIM

対処法を試しても楽天モバイルの電波がどうしても悪く、乗り換えたい時のおすすめな格安SIMは以下の通りです。

格安SIM月額料金
LINEMOのロゴの画像
LINEMO
【ベストプラン】
3GBまで:990円
10GBまで:2,090円

【ベストプランV】
30GBまで:2,970円
UQモバイルのロゴの画像
UQモバイル
【ミニミニプラン】
4GB:2,365

【トクトクプラン】
15GB:3,465
※1GB未満利用時:990円

【コミコミプラン+】
33GB:3,278円
※10分かけ放題つき
ahamoのロゴの画像
ahamo
【ahamo】
30GB:2,970円
※5分かけ放題つき

【ahamo大盛り】
110GB:4,950円
※5分かけ放題つき
※表の価格は税込です。

いずれも大手キャリアのサブブランド格安プランのため、比較的安定した通信ができます。

サービスの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

お得に乗り換えたい方は、おすすめ格安SIMの比較をしている記事もあるのでこちらもおすすめです。

LINEMO:従量制でソフトバンク回線が安く使える

LINEMOのLP画像
※出典:LINEMO
格安SIMLINEMO
料金プラン【ベストプラン】
3GBまで:990円
10GBまで:2,090円

【ベストプランV】
30GBまで:2,970円
使用回線ソフトバンク回線
通信速度(※1)下り平均速度:126.05Mbps
上り平均速度:
20.53Mbps
通話オプション通話準定額(5分以内):550円※
通話定額(無制限):1,650円
通話定額 for LINEMOベストプランV(無制限):1,110円
公式サイトhttps://www.linemo.jp/
※表の価格は税込です。
※1 出典:みんなのネット回線速度(2025年3月時点の直近3ヶ月の平均速度です。

LINEMOは、ソフトバンク回線が3GB:990円(税込)で使える格安SIMです。

3GBの料金が安いため、あまり通信を使わない方はLINEMOがお得といえるでしょう。

また従量制のプランとなっており、通信量に合わせて月額料金が変動するため無駄のない点も魅力です。

通信品質の安定した格安SIMを使いたい方や、月の利用量が3GB以下の方はLINEMOを検討してみてください。

\ソフトバンク回線が990円で使える/

UQモバイル:家族割・セット割でお得に使える

UQモバイルのLP画像
※出典:UQモバイル
格安SIMUQモバイル
料金プラン【ミニミニプラン】
4GB:2,365

【トクトクプラン】
15GB:3,465
※1GB未満利用時:990円

【コミコミプラン+】
33GB:3,278円
※10分かけ放題つき
使用回線au回線
通信速度(※1)下り平均速度:116.92Mbps
上り平均速度:
15.95Mbps
通話オプション通話放題ライト(10分以内):880円
通話放題(無制限):1,980円
通話パック60(月60分以内):660円
公式サイトhttps://www.uqwimax.jp/mobile/
※表の価格は税込です。
※1 出典:みんなのネット回線速度(2024年8月時点の直近3ヶ月の平均速度です。

UQモバイルは、セット割・家族割が適用でお得に利用できる格安SIMです。

高速5G専用ネットワークの基地局数No1のau回線※が利用できるため、高速通信にこだわりたい方におすすめ。
※出典:UQモバイル

またUQモバイルはデータ容量の選択肢が豊富なので、スマホの使い方に合ったプランを選択できます。

各種割引を利用したい方や5Gの高速通信にこだわりたい方は、UQモバイルへの乗り換えを検討してみてください。

\auの5G回線が快適に使える!/

ahamo:docomo回線の大容量プランがリーズナブル

ahamoのLP画像
※出典:ahamo
格安SIMahamo
料金プラン【ahamo】
30GB:2,970円
※5分かけ放題つき
【ahamo大盛り】
110GB:4,950円
※5分かけ放題つき
使用回線docomo回線
通信速度(※1)下り平均速度:131.42Mbps
上り平均速度:
13.2Mbps
通話オプションかけ放題:1,100円
公式サイトhttps://ahamo.com/
※表の価格は税込です。
※1 出典:みんなのネット回線速度(2025年3月時点の直近3ヶ月の平均速度です。

ahamoはドコモ回線が利用できる格安SIMで、通信量の選択肢が30GB・110GBと大容量な点が特徴です。

また楽天モバイルは海外でのデータ通信が2GBまで無料ですが、ahamoは20GBまで使えるため海外によく行く方におすすめ。

テザリングも無料で使えるので、外出先でタブレット端末が使いたい時なども高速通信ができます。

通信が安定した大容量プランを探している方や海外でもたっぷりネットを使いたい方は、ahamoへの乗り換えを検討してみてください。

\大容量プランがリーズナブル/

楽天モバイルの電波環境についてよくある質問と回答

楽天モバイルの電波環境についてよくある質問と回答は、以下の通りです。

楽天モバイルの通信品質は改善しつつあるため、疑問を解消して乗り換えを検討してみてください。

Q1:楽天モバイルのRakuten Casaで電波改善すると2万円がもらえる?

楽天モバイルのRakuten Casaに申し込むと2万円がもらえるキャンペーンは、2024年9月現在終了しています。

【Rakuten Casa】
Rakuten Casaとは、自宅のインターネット回線に接続し小さな楽天回線エリアを作り出す、屋内専用の小型基地局です。
楽天モバイルの屋内での電波が悪いと感じた時の対策として、レンタル品として提供されています。

しかしRakuten Casaは電波状況に応じて無料で利用できるため、キャッシュバックがなくてもお得です。

自宅での楽天回線の電波が弱いと感じる方は、「電波改善・調査依頼の専用フォーム」から問い合わせてみてください。

楽天モバイルの電波は、プラチナバンドの提供や基地局増設で改善してきている!

楽天モバイルでは以下のように精力的に通信品質の向上に努めており、電波状況は改善しつつあります

楽天モバイルの電波は、プラチナバンドの提供や基地局増設で改善してきている!

まだプラチナバンドの提供が全国的ではないなど課題点もあるため、電波が悪い場合の対処法を確認しておきましょう。

楽天モバイルは格安SIMには珍しい高速データが無制限で使えるなどさまざまな魅力があり、乗り換えると固定費の削減に役立ちます。

楽天モバイルへ乗り換える際は前もって、生活圏の通信エリアや電波状況を確認しておくと安心です。

楽天モバイルの電波・通信状況はここを押さえよう!

ぴんとりの明るい表情

  1. 楽天モバイルはプラチナバンドの提供や、回線地域拡大で使える場所が増えている!
  2. 楽天モバイルユーザーからは「地域によっては電波が不安定だが、改善されつつある」との声がある!
  3. 電波が悪い場合は、端末のバージョンアップやAPNの再設定などの対処法を試そう!

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新情報とは異なる場合があります。最新の価格や商品の詳細等については、各公式サイトよりご確認ください。

人気の記事

データ無制限の格安SIM12社を比較!データ通信から電話かけ放題など種類ごとに紹介

auからUQモバイルへ乗り換えたら後悔する?デメリット・メリットから分かる特徴も解説

26社の携帯料金を徹底比較!携帯会社はどこが良い?【安さ重視の方必見】

楽天モバイルの電波は悪いのか?繋がらない時の改善対策や理由を解説

ほぼ審査なしの格安SIM13選!携帯ブラックでも契約できる審査のゆるい格安スマホも紹介

Kurashi no Hint

暮らしのヒント

「ぴんとりと暮らし」では、暮らしに役立つヒントをお届けしています。
興味のある項目をぜひご覧くださいね!

キーワード一覧

ぴんとり公式SNS

ぴんとりと暮らしロゴ