SIMカード
投稿日時:2025.04.10
【2025年最新】UQモバイルの評判は本当に悪い?リアルな口コミ・レビューを独自調査!

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています
毎月の高いスマホ代を抑えたいと思い、格安SIMを調べている方の中にはUQモバイルに興味を抱いた方もいるのではないでしょうか?
UQモバイルは、au回線を使った安定した通信品質と月額990円(税込)から利用可能というコスパの良い格安SIMです。
しかし「UQモバイルの評判はどうなの?」「実際に利用している人の口コミを知りたい」という方もいるでしょう。
本記事では、実際にUQモバイルを利用しているユーザーへの独自アンケート調査をもとに、リアルな評判や口コミを徹底解説。
【本記事で分かること】
実際の評判から分かるメリット・デメリットも紹介していますので、UQモバイルを検討している方はぜひ参考にしてください。

アンケートの実施内容 | 概要 |
---|---|
調査方法 | Webアンケート (クラウドワークス) |
対象地域 | 全国 |
調査期間 | 2025年3月 |
対象者 | 男女 |
調査人数 | 100名 |
UQモバイルの評判を独自アンケートで徹底解説|悪い口コミは本当に多い?

UQモバイルに関するリアルな評判・口コミを独自アンケート調査を実施し、以下にまとめました。
UQモバイルが自分の使い方に合うか知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
悪い評判・口コミ
UQモバイルの実際に利用した方からは、以下のような悪い評判・口コミが寄せられました。




【口コミまとめ】
- 料金プランが少なく、選びづらいという声がある
- キャリアメール利用に料金がかかる点をデメリットに感じる人も
- 屋外での電波状況に不安を感じるケースも一部で見られる
UQモバイルは最大33GBまで使えるため、Wi-Fi環境下での使用がメイン・外出先でのスマホ利用が少ない方にとっては、コスパよく利用できるでしょう。
混雑時にやや速度が落ちる可能性はありますが、auのサブブランドなので安定した通信環境で普段使いではつながりにくさはほとんどありません。
以下のように料金プランは3つのみなので、自分の利用方法に合ったプランを把握してスムーズに契約できるように、ぜひチェックしておきましょう。
プラン名 | おすすめな方 |
---|---|
ミニミニプラン(4GB) | ・毎月のデータ使用量が少ない方 ・自宅や職場などWi-Fi環境での利用が中心の方 ・料金をとにかく安く抑えたい方 ・通話はほとんどしない方 |
トクトクプラン(~15GB/段階制) | ・毎月のデータ量に変動がある方 ・スマホはほどほどに使うが、大容量までは必要ない方 |
コミコミプラン+(33GB+10分通話定額) | ・ある程度のデータ利用がある方 ・10分以内の通話が多い方 |
良い評判・口コミ
UQモバイルの実際に利用した方のアンケート結果からは、以下のような良い評判・口コミが寄せられています。





【口コミまとめ】
- 月額料金が安くなった
- au経済圏との相性が良い
- キャンペーンを活用して、お得に乗り換えできた
- auからの乗り換えでもそのままアプリなどを引き継げる
UQモバイルを実際に利用している方からは、乗り換えたことで月額料金が安くなったという声が多く寄せられています。
またau PAYの支払いやPontaポイントの還元などau経済圏とも相性がよく、効率よくポイントを貯められる点もメリットです。
auのサブブランドであるUQモバイルは、auからの乗り換えであれば手続きがスムーズでアプリやデータの引き継ぎも簡単に行えます。
auの通信品質は維持しつつ、スマホ代を節約したい方は、キャンペーンも充実しているUQモバイルへ乗り換えましょう!
\au回線で安定した通信品質/
UQモバイルの評判・口コミから分かったデメリットや注意点

UQモバイルの評判・口コミから分かったデメリットや注意点は、以下の通りです。
契約後に自分には合わなかったなどの失敗を防ぐためにも、ぜひ参考にしてください。
実際の月額料金が分かりにくい可能性がある
UQモバイルは割引適用の有無によって実際の支払額が変わるため、料金体系が分かりにくく感じる可能性があります。
項目 | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン(10分通話込) |
---|---|---|---|
基本料金 | 2,365円 | 3,465円 | 3,278円 |
①自宅セット割のみ適用 (1,100円割引) | 1,265円 | 2,365円 | 割引対象外 |
②家族セット割のみ適用 (550円割引) | 1,815円 | 2,915円 | 割引対象外 |
③au PAY カード支払割のみ適用 (187円割引) | 2,178円 | 3,278円 | 割引対象外 |
①③適用後の料金 | 1,078円 | 990円~2,178円 | 割引対象外 |
②③適用後の料金 | 1,628円 | 1,540円~2,728円 | 割引対象外 |
契約前に自分のスマホの使い方に合ったプランを選び、必要な割引が適用できるかを確認しておきましょう。
また料金シミュレーターを活用して事前に支払い総額を確認しておくことで、「思ったより高かった」といったギャップを防ぐことができます。
データ容量無制限のプランがない
UQモバイルはデータ容量無制限プランがないため、動画視聴やオンラインゲームなど外出先でも楽しみたい方には足りなくなる可能性があります。
実際にUQモバイルを利用しているユーザーの中には、容量が足りないといった声も寄せられています。

ただし、Wi-Fi環境が整っている場所での利用が多い方であれば、最大33GBのプランでも十分なケースもあるといえます。
しかし、常に外出先で動画やオンラインゲーム・テザリングを使用したいという方は、無制限プランを提供している格安SIMも検討しましょう。
【関連記事】
データ無制限の格安SIM12社を比較!データ通信から電話かけ放題など種類ごとに紹介
メールアドレスが有料になる
UQモバイルでは、以下のようにメールアドレスが有料になる点はデメリットといえるでしょう。
- @uqmobile.jpのメールアドレス:月額220円(税込)
- auや他キャリアからメールアドレスを引き継ぐ場合:月額330円(税込)
実際にメールアドレスが有料なのは不便だと感じたという声も挙がっています。


ただし、アドレスにこだわりがない方は、Gmailなどの無料アドレスを利用することで余計なコストを抑えられます。
普段のやり取りがLINEなどのSNSが中心の方であれば、キャリアメールがなくても特に支障はないでしょう。
通信速度が時間帯によって遅くなる可能性がある
UQモバイルは、混雑する時間帯などは通信速度が遅く感じる可能性があります。
実際にユーザーからは、以下のように時間帯によって通信速度が遅く感じたなどの声も。



UQモバイルはau回線を利用していますが、お昼休みや夕方〜夜など通信が混み合う時間帯には速度が低下する可能性があります。
ただし、UQモバイルはau回線を利用しているため、通信品質は比較的安定しているでしょう。
高画質の動画などにこだわりがなければ、日常的な利用において不便を感じることは少ないといえます。
自宅セット割や家族割を適用しないと割高になる可能性がある
UQモバイルは以下のように、自宅セット割や家族割を適用しないと月額料金がやや割高に感じる可能性があります。
項目 | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン(10分通話込) |
---|---|---|---|
基本料金 | 2,365円 | 3,465円 | 3,278円 |
①自宅セット割のみ適用 (1,100円割引) | 1,265円 | 2,365円 | 割引対象外 |
②家族セット割のみ適用 (550円割引) | 1,815円 | 2,915円 | 割引対象外 |
③au PAY カード支払割のみ適用 (187円割引) | 2,178円 | 3,278円 | 割引対象外 |
①③適用後の料金 | 1,078円 | 990円~2,178円 | 割引対象外 |
②③適用後の料金 | 1,628円 | 1,540円~2,728円 | 割引対象外 |
※「家族セット割」と「自宅セット割」は同時適用不可
このようにセット割を適用しない場合は月々の料金が1,000円以上変わる場合もあるので、契約前には以下の点を確認しておきましょう。
- 自宅セット割(対象のネット・電気契約)は適用できるか
- 家族と一緒にUQモバイルへ乗り換える予定はあるか
- au PAYカードでの支払いに切り替えられるか
割引条件を満たすことができれば、auと同等の通信品質を月額1,000円台で利用することが可能です。
家族やインターネットとまとめて乗り換える方には、UQモバイルはおすすめといえます。
\セット割でお得に!/
最新機種の取り扱いが少ない
UQモバイルで購入できるスマートフォンは以下のように限られており、最新機種のラインナップが少ない点はデメリットといえるでしょう。
iPhone | ・iPhone16e ・iPhone15 ・iPhone14 |
android | ・Samsung Galaxy A25 5G ・らくらくスマートフォン Lite ・AQUOS sense9など |
実際にUQモバイルを利用しているユーザーの中にも、機種の選択肢が少ないと感じる声も。


ただし、UQモバイルはau回線に対応しているSIMフリー機種なら使用できるため、自分で好きな最新機種を購入しSIMだけ契約する方法も可能です。
またUQモバイルでは乗り換えと同時に機種代金が割引になるキャンペーンも実施されており、お得にスマホを購入することもできます。
UQモバイルの評判・口コミから分かるメリット

UQモバイルの評判・口コミから分かったメリットは、以下の通りです。
au回線で電波がつながりやすい
UQモバイルはauのサブブランドとして展開されており、auと同じ回線を使っているため、安定した通信環境が期待できます。
実際にユーザーから以下のような声が寄せられています。



料金を下げたいけど、通信のストレスは避けたいという方には、au回線で安定性の高いUQモバイルがおすすめです。
余ったデータ容量(ギガ)は翌月に持ち越せる
UQモバイルでは、当月に使い切れなかったデータ容量(ギガ)を翌月に繰り越して使用できます。
【ポイント】
- 繰り越したデータは翌月末まで利用可能
- 自動で適用されるので特別な設定は不要
- ギガの使い残しが無駄にならない
実際のアンケート結果でも、余ったデータ容量を翌月に繰り越せるのが便利だったと評価する声も見受けられました。


このように月によって通信量に差がある方や通信制限が心配な方にとっては、便利なサービスといえるでしょう。
au PAYユーザーはお得に利用できる可能性がある
UQモバイルでは、以下のようにau PAYユーザー向けの割引やポイント還元が用意されており、支払い方法によってはさらにお得に利用できます。
- 月額187円(税込)の割引が適用
- Pontaポイントが貯まる
UQモバイルの利用料金をau PAYカードで支払うと毎月187円(税込)の割引適用だけでなく、100円(税込)ごとに1Pontaポイント貯まります。
また、自宅セット割または家族割との併用も可能なので、適用させることで月額料金がよりお得に。
au PAYやPontaポイントなどau経済圏の方は、UQモバイルに乗り換えることで賢くポイントも貯められます。
60歳以上の方が対象の通話割がある
UQモバイルでは、60歳以上のユーザーを対象にした通話割が用意されており、対象の方はお得に利用可能です。
項目 | 詳細 |
---|---|
割引名称 | 60歳以上通話割 |
対象者 | UQモバイルお申し込み時点で、ご利用者の年齢が60歳以上であること |
対象料金プラン | ・トクトクプラン ・ミニミニプラン ・くりこしプラン +5G |
特典内容 | ・通話オプション「通話放題」月額料金:永年1,100円割引 ・メールサービス(@uqmobile.jp):無料 |
適用条件 | ①対象プランで「通話放題」に加入 ②「通話放題」を申し込み時点で利用者の年齢が60歳以上であること |
受付期間 | 2021年3月17日~終了日未定 |
【ポイント】
- 国内通話かけ放題(通常1,980円)が永年880円で利用可能
- 専用メールアドレス(通常220円/月)が永年無料
※表示価格は全て税込
家族や友人との通話が多く、時間を気にせず会話を楽しみたいシニアの方にとって、この割引はメリットといえるでしょう。
またUQモバイルはスマホデビューをサポートする端末割引キャンペーンも行われており、シニア層の初めてのスマホにも最適です。
通話料を気にせず利用したい方やスマホデビューを考えているシニアの方は、UQモバイルに乗り換えがおすすめです。
\スマホデビューをお得に!/
口座振替による支払いが可能
UQモバイルでは、口座振替での支払いに対応しています。
格安SIMは一般的にクレジットカード払いが基本ですが、UQモバイルでは複数の支払い方法に対応しており、幅広いユーザーにとって利用しやすい点が魅力です。
【選べる支払い方法】
- 口座振替
- クレジットカード
- インターネットバンキング(Pay-easy)
- コンビニエンスストア
- au Style/auショップ/UQスポット
クレジットカードではなく、銀行口座で支払いたい・クレジットカードを持っていないという方には、UQモバイルがぴったりです。
店舗での対面サポートが受けられる
UQモバイルは全国約2,700箇所(※)に実店舗を展開しており、対面サポートが受けられます。
※参照:UQモバイル公式サイト
【UQモバイル取り扱い店舗】
- au Style
- auショップ
- UQスポット
実際にUQモバイルを利用したユーザーからは、対面でサポートを受けられて安心だったという声も。


ただし店舗でサポートを受けられる一方で、キャンペーンのオンライン限定で実施されている場合が多いです。
web上での手続きに慣れている方や費用を抑えたい方は、オンラインでの申し込みがおすすめです。
UQモバイルに乗り換えがおすすめな人の特徴
UQモバイルに乗り換えがおすすめな人の特徴は、以下の通りです。
- auユーザー
- 通信品質を重視しつつ、スマホ料金を抑えたい方
- 家族でまとめて乗り換えてコストを抑えたい方
- au PAYやPontaポイントを活用している方
実際にUQモバイルを利用しているユーザーからは、以下のような方におすすめという声もありました。




UQモバイルはauのサブブランドのため、au回線を使用できるだけでなく、「データ移行」「初期設定」などの作業が不要で乗り換えもスムーズに行えます。
乗り換えることで、月額料金を抑えられる点もユーザーから評価されています。
また自宅セット割や家族割に加え、支払いをau PAYカードにすれば月額料金がさらに187円(税込)引き+Pontaポイントも貯まり、さらにお得に。
通信環境の安定性はそのままに料金を抑えたい方や、現在auを利用している方は、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
\au回線で安定した通信品質/
UQモバイルに乗り換えて後悔する可能性がある人の特徴
以下のような特徴に当てはまる方は、UQモバイルに乗り換えて後悔する可能性があるので注意しましょう。
- 大容量のデータ通信を使いたい方
- 最新スマホ機種を安くセットで購入したい方
- キャリアメールを無料で使い続けたい方
独自アンケート調査の結果からは、UQモバイルに乗り換える際に注意すべきポイントを挙げるユーザーの声も確認されました。



UQモバイルにはデータ無制限プランがないため、Wi-Fiが使えない環境で動画やゲームをよく利用する方にはデータ容量が足りなくなる可能性があります。
また最新スマホ機種の取り扱いが少ないため、最新モデルを選びたい場合は別途端末を購入する必要があります。
しかしUQモバイルならau回線を月額990円(税込)から利用できるため、通信品質を保ちながら毎月の料金を抑えることが可能です。
乗り換えを後悔しないためにも、自分のスマホの使い方や通信環境にUQモバイルが合っているかをチェックしてから決めましょう。
UQモバイルの料金プラン

項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | ▼ミニミニプラン:4GB ・基本使用料:2,365円 ・各種割引適用後:1,078円~1,628円 ▼トクトクプラン ・基本使用料:3,465円 ・各種割引適用後 ・~1GB:990~1,540円 ・1GB超~15GB:2,178~2,728円 ▼コミコミプラン+ ・基本使用料:3,278円 |
回線の種類 | au回線 (4G LTE / 5G) |
通話料金 | ・国内通話:22円/30秒 ・オプション ・通話放題:1,980円 ・通話放題ライト:880円 ・通話パック660円 |
キャリアメール | ・有料オプション:メールサービス(@uqmobile.jp):220円 ※60歳以上通話割適用時は無料 |
初期費用 | ・オンライン:契約事務手数料無料 ・ドコモショップ:契約事務手数料:3,850円 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード ・インターネットバンキング(Pay-easy) ・コンビニエンスストア ・au Style/auショップ/UQスポット |
データ追加 | ・1GB:1,100円 ・3GB:3,300円 ・5GB:5,500円 |
eSIM対応 | 対応 |
割引適用 | ・自宅セット割:1,100円 ・家族セット割:550円 ・au PAYカードお支払割:187円 ・UQ親子応援割:最大1,320円 |
データ繰り越し | 可能 |
【UQモバイルの特徴】
- au回線を使用
- 余ったギガは翌月に繰り越せる
- 60歳以上向けの通話割あり
- au PAYカード支払いで割引/Pontaポイントが貯まる
- 全国約2,700店舗で対面サポートが受けられる
- クレジットカードがなくても口座振替で支払い可能
UQモバイルは利用スタイルに合わせて選べる3つの料金プランがあり、au回線を月額990円(税込)〜という手頃な価格で利用できます。
また余ったデータ容量は翌月に繰り越せるため、毎月に使用量に変動がある・無駄にしたくない方にもおすすめです。
各種割引が適用できるだけでなく、60歳以上の方向け通話割など、年齢を問わず利用しやすい特典も魅力のひとつ。
キャンペーンも定期的に行われており、事前にチェックしておくことでお得に乗り換えが可能です。
安定したau回線を手頃な価格で使用したいという方は、UQモバイルへ乗り換えましょう。
【関連記事】
UQモバイルの最新キャンペーンを網羅的に紹介!乗り換え・新規契約どちらでもお得?
UQモバイルへの乗り換え方法|MNPの手順と注意点を解説
UQモバイルへの乗り換え方法は、以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
スマホの動作確認とSIMロック解除 | 使用中の端末がUQモバイル対応機種か確認 |
MNP予約番号の取得 | ・現在のキャリアからMNP予約番号を取得(電話・Web・店舗で取得可能) ※予約番号の有効期限は15日間 ・au・povo2.0からの乗り換えは、MNP予約番号は不要 |
必要書類の準備 | 本人確認書類/クレジットカードなど |
UQモバイルに申し込み | ・オンラインまたは店舗で申し込み ・オンラインなら事務手数料無料/限定キャンペーンもありお得 |
SIMカードまたはeSIMの到着・開通手続き | ・SIMカードが届いたら、同封の案内に沿って回線切り替えを実施 ・eSIMの場合は、専用のQRコード読み取りですぐに開通可能 |
スマホの初期設定・データ移行 | ・UQモバイルのAPN設定を行い、通信を有効にする ・必要に応じてデータ移行を実施 |
また乗り換え時には、以下の点に注意しましょう。
- 割引やキャンペーンの適用条件を事前に確認
- 乗り換えるタイミングを確認
- キャリアメールを継続利用する場合は有料:220円(税込)になる
キャリアからUQモバイルへ乗り換える場合は料金が日割りされないため、余計な出費を避けるなら月末で乗り換えましょう。
auやpovo2.0からの乗り換えは、MNP予約番号もSIMロック解除も不要なのでスムーズに進められます。
オンライン申し込みなら契約事務手数料が無料な上、キャンペーンも利用できるため、お得に乗り換えが可能です。
\契約事務手数料が無料/
UQモバイルに関するよくある質問と回答
UQモバイルに関するよくある質問と回答は、以下の通りです。
UQモバイルを検討してる方は、ぜひ参考にして疑問や不安を解消しましょう。
auからUQモバイルに乗り換えると月額料金はどのくらい安くなる?
auからUQモバイルに乗り換えると月額料金は、約1,000~4,000円程度安くなる可能性があります。
データ容量 | au | UQモバイル |
---|---|---|
~1GB | 2,178円 | 990円 |
3GB超~5GB | 5,478円 | 1,078円 |
15GB | 取扱なし | 2,178円 |
20GB | 取扱なし | 3,278円(コミコミプラン) |
無制限 | 4,928円~8,778円 | 取扱なし |
※UQモバイルはセット割適用後の料金で試算
UQモバイルはauと同じ回線を使用しているため、毎月のデータ使用量が20GB以下の方は乗り換えることで料金が安くなります。
auで毎月の料金を見直したいけど、通信環境の質は落としたくないという方は、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
【関連記事】
auからUQモバイルへ乗り換えたら後悔する?デメリット・メリットから分かる特徴も解説
UQモバイルの請求が高く想定外だった場合の原因は?
UQモバイルの請求が高く想定外だった場合、以下のような原因が考えられます。
割引が適用されていない | ・原因 自宅セット割・家族割・au PAYカード支払割などの割引条件が未達成、あるいは適用が遅れている場合があります。 ・対策 ・割引条件を再確認 ・マイページや請求明細で「割引適用中」かチェック ・au PAYカードでの支払い登録を忘れていないか確認 |
通話が多かった | ・原因 通話オプション(10分かけ放題・通話放題など)に未加入 ⇒通話時間に応じた従量課金(22円/30秒)が加算されていることも ・対策 通話が多い人は通話オプションに加入 |
思ったより高いと感じたときは、まず明細と利用状況をチェックし、必要に応じてプランや割引設定を見直しましょう。
UQモバイルは「安さ」と「通信の安定性」のバランスを重視する人に評判の格安SIM!
UQモバイルを実際に利用しているユーザーに実施したアンケートでは、以下のような良い・悪い評判が寄せられました。
- 月額料金が安くなった
- au経済圏との相性が良い
- キャンペーンを活用して、お得に乗り換えできた
- auからの乗り換えでもそのままアプリなどを引き継げる
- 料金プランが少なく、選びづらいという声がある
- キャリアメール利用に料金がかかる点をデメリットに感じる人も
- 屋外での電波状況に不安を感じるケースも一部で見られる
一部のユーザーからは、プランが限られている・キャリアメールが有料や、一部エリアでの電波状況に不安を感じる意見も見られました。
一方で、月額料金が大幅に下がったことや、au回線による安定した通信品質に対しては、多くのユーザーから高い評価が寄せられています。
UQモバイルはauと同じ回線を利用できるにもかかわらず、月額990円(税込)〜と安く利用できます。
3プラン構成で最大33GBまで用意されており、自分の使い方に合わせたプラン選びが可能です。
料金を抑えたいけど、つながりやすさも重視したい方は、au回線を使用・月額990円(税込)〜から利用可能なUQモバイルへ乗り換えましょう!
\月額990円(税込)〜から利用可能/
UQモバイルの評判はここを押さえよう!

- au回線の利用で通信が安定している
- au経済圏との相性が良い
- 特定の場所や状況で電波がつながりにくい時がある

「ぴんとりと暮らし by PinT 」はPinT社員が監修しています。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新情報とは異なる場合があります。最新の価格や商品の詳細等については、各公式サイトよりご確認ください。
Kurashi no Hint
暮らしのヒント

「ぴんとりと暮らし」では、暮らしに役立つヒントをお届けしています。
興味のある項目をぜひご覧くださいね!

SIMカード

インターネット

ウォーターサーバー

ahamo(4)

Android(1)

au(2)

eSIM(2)

IIJmio(1)

iPhone(2)

irumo(1)

LINEMO(1)

mineo(3)

UQモバイル(3)

スマートフォン(6)

デビットカード(1)

キーワード一覧
UQモバイルに乗り換えようかな・・
???
UQモバイルならau回線を月額990円(税込)から使えるんだよ!
・・・!
でも、通信速度や電波の入りやすさ、使い心地もチェックしたいよね。
・・・
じゃあ、UQモバイルを実際に使ってる人の口コミをチェックしてみよう!